年会費が完全無料であるdカードに入会&利用することで、最大4,000dポイント(用途・期間限定)がもらえます。
ここでは、そんなdカードの入会キャンペーンの特典内容やキャッシュバックを受け取る為の注意点を解説していきます。
「せっかくdカードを作ったのに特典を受け取れなかった…。」
そんな残念なことにならないように、特典の受け取り方法や条件まで詳しく解説していきますので事前にポイントをチェックしておきましょう。



現在行われているdカードの入会キャンペーン概要

現在行われているdカードの入会キャンペーン概要は以下の通りです。
- 2021年10月1日(金)~
- 特典①:入会〜翌々月までショッピング利用金額に応じて15%ポイント還元(最大4,000ポイント)
- 特典②:「こえたらリボ」「キャッシングご利用枠」設定で最大2,000ポイント
- 特典①:入会月の5ヶ月後
- 特典②:入会月の4ヶ月後
ご覧の通り、dカードの新規入会で最もオイシイ入会特典は15%ポイント還元における4,000ポイントです。
節約効果を最大限に高める為には、ここを取りこぼしてはいけませんよ。
現在行われているdカードの入会キャンペーンの注意事項
現在行われているdカードの入会キャンペーンの注意事項は以下の通りです。
- キャンペーン特典の内容は予告なく変更されることがある
- 本キャンペーンで得られるポイントの有効期限は進呈日から3ヶ月間
- 特典進呈前にdカードが解約されたり、支払い状況に問題が生じた場合は進呈の対象外となる
ご覧の通り、本特典で得られるポイントは期間・用途限定のポイントであり、有効期限は獲得してから3ヶ月までとなっています。
ポイントはお金と同様に重要なものですから、1ポイントたりとも失効させないように、しっかりと有効期限を把握しておきましょう。
有効期限の管理が苦手な方は、ポイントを獲得した瞬間に全て使ってしまうというのも一つの手ですね。
U29応援キャンペーンで最大6,000ポイント貰える!

キャンペーン期間 | 2022年12月20日(火)~2023年5月31日(水) |
---|---|
キャンペーン概要 | 18歳・19歳の方で申込みから翌々月末までにdカードに入会し、エントリーをする |
キャンペーン特典 | 入会日~翌々月末までの利用額のうち15%をポイント還元 ※上限6,000ポイント(期間限定ポイント) |
進呈時期 | 入会月から5ヶ月後 |
U29応援キャンペーンとして、18歳・19歳向けに増額キャンペーンを開催しています。
条件は通常入会特典と同じで、2,000ポイント増額されており最大6,000ポイントが獲得できるチャンスです。
初めてクレジットカードを申し込みたい方は、今の時期に申し込むのがおすすめです。
dカードの入会キャンペーンを全て受け取る方法・条件

ここまでdカードの入会キャンペーンの概要と注意事項を理解したところで、いよいよキャンペーン特典を受け取る為の条件について解説していきたいと思います。
前述した通り、現在実施されているキャンペーンでは、以下の5つの特典を享受することができます。
- 入会〜翌々月までショッピング利用金額に応じて15%ポイント還元(最大4,000ポイント)
- 『こえたらリボ』『キャッシング利用枠』を設定すると最大2,000ポイント進呈
以下、dカードのそれぞれの入会特典を受け取るために必要な条件を詳しく見ていきますよ。
15%ポイント還元はエントリー手続きが必須

今回のdカード入会キャンペーンで最も節約効果が得られる15%ポイント還元ですが、こちらの条件は以下の通りです。
- dカードを申込みし、翌月末までに入会する
- 入会翌々月末までに『キャンペーンサイト』にてエントリー手続きをする
ご覧の通り、15%ポイント還元の特典は、期日までの入会に加え、事前のエントリー手続きが必須となっています。
また、上記の条件に加え、以下の対象期間にも注意が必要です。
- 対象期間:入会翌々月まで
つまり、計画的にdカードを積極的に利用することが、本特典の攻略の鍵となります。
具体的には、15%還元で4,000ポイントを得るためには、26,700円の決済が必要です。
したがって、1ヶ月辺り13,350円以上の決済があれば、本特典のうまみを最大限(最大4,000ポイント)に享受できるということですね。
dカードのキャンペーンにエントリーする手順
15%ポイント還元はエントリーをしておかないと、せっかくの4,000ポイントを無駄にしてしまいます。
dカードを手に入れたら、できるだけ早めにエントリーを済ませてくださいね。
- dカードのサイト上部の「おトクな情報」をタップ
- 「キャンペーンエントリー状況」をタップ
- dアカウントIDとパスワードを入力してログイン
- 「ご利用携帯電話番号の登録」をタップ
- 「dカード(DCMX)注意事項」で注意事項を確認し、チェックボックスを入力して「次へ」をタップ
- 手元に届いたdカードの情報を入力して「次へ」をタップ
- 登録完了
途中でdカードのカード番号が必要なので、基本的にdカードが手元に届いてからの手続きになります。
ついつい忘れてしまいそうになるので、エントリー手続きはカードを受け取ったら早めに済ませてくださいね。
リボ払いの設定は手数料が伴うことに注意
各種リボ払いの設定で得られる特典③の条件ですが、まず大前提として、入会翌月末までに『入会&利用特典』にエントリーすることが条件です。
その上で、以下のいずれか、もしくは両方の条件をクリアしていきます。
- 入会月の翌々月末時点で『こえたらリボ』を毎月の指定支払額3万円以下で設定し、その設定を特典進呈月まで継続する
本特典に関しては、1,000ポイントが進呈されます。
ただし、これらのリボ払いにおいては当然、決して安くはない手数料がかかることには注意が必要です。
もともとリボ払いを利用するつもりなら迷わずGOですが、そうでなければ、こちらのリボ払いの特典はスルーするのも賢明な判断と言えるでしょう。
過去のdカード入会キャンペーン

現在行われているdカードの入会キャンペーン以前である、過去の入会キャンペーンは、iDキャッシュバックが最大8,000円分もらえるというものでした。
以前の入会キャンペーンの特典内容は下記のような感じでした。
キャッシュバック獲得条件 | もらえるiDキャッシュバック |
---|---|
カードの新規入会 | 1,000円分 |
携帯電話料金をdカード払いにする | 1,000円分 ※ドコモユーザーのみ |
入会の翌月末までに2万円以上利用 | 4,000円分 |
「こえたらリボ」設定(月々の支払い額3万円以下) | 1,000円分 |
「キャッシングリボ利用枠」設定 | 1,000円分 |
過去のdカードの入会キャンペーンでは全ての条件をクリアすると、合計で最大8,000円分のiDキャッシュバックが受けらました。
入会&携帯料金をdカード払いで2,000円分iDキャッシュバック
dカードに入会すると1,000円分、さらに入会と同時にドコモの携帯電話料金をdカード払いにすることで2,000分のiDキャッシュバックをもらうことができます。
まず、dカードに入会すると1,000円分のiDキャッシュバックがプレゼントされます。
もちろん、審査に受かる必要がありますが、全ての新規で入会される方が対象となります。
そして、“入会と同時に”ドコモの携帯電話利用料金の支払いをdカード払いに指定すると、さらに1,000円分のiDキャッシュバックがプレゼントされるんです。ドコモの携帯電話を使っている方はチャンスですね。
※こちらは新規入会限定の特典で旧DCMX系からの変更は対象とはならないのでご注意を。
“入会と同時に”という条件ですが、インターネットでの申し込みの際にドコモを使っている方は忘れずに「dカードで携帯料金を支払う」設定をしておいてください(申し込みの画面に項目があります)。
その後に設定しても特典の対象とはならないので注意しましょう。
入会翌月末までに2万円利用で4,000円分のiDキャッシュバック
dカード入会の翌月末までに、ショッピングを2万円以上利用で4,000円分のiDキャッシュバックがプレゼントされます。
入会した翌月の末までに2万円以上利用ですから、それほどハードルは高くありませんね。食料品や日常で使うものを買い物するだけで簡単に2万円はクリアできますね。
- 新規入会:1,000円相当
- 携帯料金dカード払い:1,000円装用
- 20,000円以上のショッピング利用:4,000円相当
⇒ここまで合計6,000円相当
クレジットカードの入会キャンペーンでは、意外とハードルの高い条件がありますが、dカードはその中では条件がやさしめの方に入るでしょう。
20,000円という金額なら、条件を達成するためにわざわざ意識して買い物をしなくても、普段の食料品や日用品などをカード決済するだけで達成できそうですよね。
ただ、今回のキャンペーンでもらえるのはポイントではなく「iDキャッシュバック」という、あまり聞き慣れないものですね。
ところで、「iDキャッシュバック」って何なのでしょうか?
初めての人にはわかりにくいと思いますので、iDキャッシュバックについて少し解説していきます。
iDキャッシュバックで請求額から減額
まず「iD」とは後払い式の電子マネーのこと。dカードなどに搭載されています。
後払い式なので、楽天Edyやnanacoとは違い、利用した金額は後日クレジットカードの利用分と一緒にiD利用分も請求されるのが特徴です。
「iDキャッシュバック」とは、文字通り「iDで使った額の請求時に、iDキャッシュバックから支払いにあてる(その金額が利用料金から割引される)」というものです。
ここで少し注意していただきたいのが、iDキャッシュバックで請求額から減額してもらうためには「クレジットカード支払い」ではなく「iD支払い」をしなければいけないということ。
iDは後払い式の電子マネーですが、dカードのようなクレジットカードと一体型になっているので、「これでお願いします」という風に店員さんに渡すと「クレジットカード」の決済をされてしまいます。
使うときには必ず「iD(アイディー)でおねがいします」と一言かけてください。
クレジットカードはレジで切りますが、「iD」は専用端末にカードをかざして決済するのが重要ポイントです。(他の電子マネーと同じ仕組みとなっています)
かざすだけでサインも要らないので、かなりスピーディに決済できますよ!
では、どういう風にiD利用分から減額されるのか実例をあげて解説していきましょう。
例えば1,000円分のiDキャッシュバックをもらったとします。
その月にはコンビニで800円分iDを利用したとすると、その800円分の請求はiDキャッシュバックから支払われるので、iD利用分は0円となりクレジットカードの利用分のみの支払いとなります。
そうすると、200円分がまだ残っていますよね。
これは、次の月に繰り越せます。iDキャッシュバックの有効期限は6ヶ月間なので、有効期限が切れるまではずっと繰り越されるシステムです。
ポイントとなるのはレジでの決済時に割引になるのではなく、月の利用料金が請求される時にiDの利用金額から引かれるということになります。
iDはコンビニはもちろんガストや、マクドナルド、マツモトキヨシなど全国の幅広いお店で使える電子マネーです。
iDキャッシュバックは使い道を自分自由に決められるので、無駄のないプレゼントともいえるでしょう。
iDキャッシュバックの有効期限は、インターネットの明細でいつでも確認できますので、有効期限内に使い切るようにしてくださいね。
「こえたらリボ」と「キャッシングリボ」設定で2,000円分!
さらに、入会月から入会月の翌月までに「こえたらリボ(月の支払い額3万円以下)」と「キャッシングリボ」の設定をするとそれぞれ1,000円分と1,000円分の合計3,000円分のiDキャッシュバックがプレゼントされます。
- 入会月の翌月までに「こえたらリボ(月の支払い額3万円以下)」を設定
→1,000円分のiDキャッシュバック - 入会月の翌月までに「キャッシングリボ」を設定
→1,000円分のiDキャッシュバック
※「入会の翌月末までに2万円以上利用」の特典のエントリーが終わっている方は、新たにエントリーする必要はありませんが、そうでない方は事前にエントリーが必要となるのでご注意ください。
「こえたらリボ」は、あらかじめ設定した金額を超えた分の利用額がリボ扱いとして繰り越されるシステムです。
リボ払いの場合には、所定のリボ手数料がかかりますが、「こえたらリボ」の場合には月に設定した金額を超えた部分にのみ手数料がかかるのが特徴です。
もちろん決めた金額をオーバーしなければ、リボ扱いにはなりません。
例えば、月に3万円と設定した場合は、3万円までは一回払いとなり、3万円を超えた金額がリボ払いとなります。
「キャッシングリボ」は、キャッシング(借り入れ)の返済をリボ払いで返済していくというシステムです。
ちなみに特典プレゼントの条件は、「キャッシングリボ枠」を設定するだけなので実際にお金を借りる必要はありません。
ただし、キャッシング枠の審査になりますので、審査の結果キャッシングリボの設定ができなかった場合にはキャンペーンの対象にはならないことに注意してくださいね。
また、「こえたらリボ」「キャッシングリボ」の特典を受けるには、上で紹介した「入会の翌月末までに2万円以上利用で4,000円分のiDキャッシュバック」にもエントリーしている必要があるので注意しましょう。
更に過去のdカード入会キャンペーン
過去のdカード入会キャンペーンもiDキャッシュバックプレゼントというものがほとんどです。
現在のキャンペーンと同じように「入会するだけで○円分、さらに条件を達成すると●円分」といったシステムになっていました。
2017年、2018年前半のキャンペーンもともに規模に大きな変化はなく、5,000円相当+αといったところです。
dカードの入会キャンペーンであれば、合計8,000円の規模を超えていれば申し込んでも失敗がありません。
次のキャンペーン内容はわからないですが、かなり今回は受け取れるdポイントの数が大きいのでdカードが気になっている方は今のうちに申し込んでおくといいでしょう。
ドコモユーザーならdカード GOLDも選択肢に!

ドコモユーザーの場合、dカード GOLDの審査にチャレンジしてみるのも選択肢のひとつです。
ゴールドカードはハードルが高いと思われがちですが、実はdカード GOLDだと毎月10,000円以上ドコモの携帯代やドコモ光を合わせた金額の支払いをしている場合、多くの場合において年会費を相殺できるため、dカード GOLDにしないともったいない程です。
では、まずdカード GOLDのスペックを確認してみましょう。
dカード GOLDの基本情報

基本還元率 | 通常:1% ドコモ利用料/ドコモ光:10% |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込) |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 1枚目年会費無料 |
dカード GOLDはdカードよりもさらにドコモユーザーにメリットの大きいカードです。
それは、やはりドコモの携帯料金と、ドコモ光の利用料金はポイントが10%還元になるのが大きいといえるでしょう。
単純に言って「10,000円払うと、1,000円分がポイントとして戻ってくる」というと、そのすごさがお分かりいただけるかと思います。
そして、ゴールドカードなのでdカードケータイ補償や、お買い物あんしん保険などの補償内容がdカードよりグレードアップしているほか、国内外の旅行傷害保険も付帯しています。
dカードとdカード GOLDを比べると、以下のような違いがあるのです。
dカード | dカード GOLD | |
---|---|---|
ケータイ補償(補償金額) | 最大1万円 | 最大10万円 |
お買物あんしん保険(補償金額) | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
国内旅行傷害保険 | 付帯なし | 最高5,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 付帯なし | 最高1億円 |
ざっくりと金額だけ並べてみても、dカードとdカード GOLDの旅行保険等にはここまでの差があります。
この他にも、dカード GOLDだとケータイ補償の期間が購入から3年間(dカードは1年間)になるなど、細かい条件面でもかなり優遇されています。
旅行・海外渡航に備えて旅行傷害保険がついたクレジットカードが欲しいという人にも、かなり向いているカードですね。
また、ゴールドカードならではの特典として、国内28か所の空港ラウンジが無料で使えるので、空港が混雑している時でも飛行機の待ち時間はゆったりくつろげて、旅の満足度を上げてくれるのも大きなメリットです。
そんな優秀なカードですが、dカード GOLDの入会キャンペーンもなかなかスゴイことになっています。
年会費の元が入会キャンペーンだけでも取れてしまいますよ!それでは、内容をチェックしていきましょう。
dカード GOLDの入会キャンペーンは11,000円分!

dカード GOLDは入会キャンペーンも超優秀!
今なら最大11,000ポイントものdポイントが加算されます。
言い換えると、11,000円相当のdポイントを使うことができるということ。
条件を少しご紹介しておきましょう。
dカード GOLDも期間限定となっていますので、入会キャンペーン内容が気になったら検討してみてくださいね。
dポイント獲得条件 | 特典内容 (用途・期間限定) |
---|---|
入会の翌々月末までにカード利用 | 最大11,000ポイント |
「こえたらリボ」設定 | 1,000ポイント |
上記のdポイント還元だけで年会費の元が取れてお釣りがくるくらいです。
ゴールドカードだけあって、入会してからの魅力も大きなカードですので、一定の額を利用するドコモユーザーなら持っておくべきといえます。

ドコモで月に10,000円利用なら断然dカード GOLD

dカード GOLDの唯一のネックは年会費がかかること。GOLDなので仕方ないといえばそうなのですが、やっぱりカードを持つ以上「元を取る」ことは意識しなくてはならないポイントです。
dカード GOLDとdカードの一番の差は、ドコモの料金(携帯料金+ドコモ光)を支払った時の還元率です。
dカードが1%なのに対して、dカード GOLDは10%というからスゴイ差だと言わざるを得ないでしょう。
dカード GOLDの年会費は、11,000円ですね。
ドコモの支払いだけで考えると、月に11,000円(税込)使うと1,100円相当のポイントが貯まります。12か月では、13,200円。ここが元が取れるかどうかの分岐点です。
そして、dカード GOLDの通常の還元率は1%なので他の用途につかうクレジットカードとしても悪くありません。
しかも、「iD」がついているのでコンビニやファストフード店での利便性はなかなかのものです。
そうすると、携帯料金以外にも使うことになりそうですよね。
つまり、10,000円ドコモ支払いをしている人なら元を取ったうえにお釣りがきて、dカード GOLDならではの国内・海外旅行傷害保険などの特典も受けられるということになります。
これは、ドコモユーザーなら検討すべきカードではないでしょうか。そんな理由からか、実は最近会員数がすごく増えているんですよ!
dカード GOLDの人気がスゴイ!会員数増加中!
やはり携帯料金の10%が還元されるというのはすごいことです。それに加えてゴールドカードならではの特典も利用できるのが嬉しいですよね。
そういうことから、今までゴールドカードにあまり関心のなかった人たちにも注目されているのか会員数がどんどん増えています。
ゴールドカードではあるものの、ハードルがそこまで高くないという証拠ではないでしょうか。
ドコモユーザーで「いつかゴールドを」と思っている方は、お得な入会キャンペーンが行われている今がまさにチャンスなのです。
dカード GOLDの入会キャンペーンも期間限定ですので、検討している方はこの機会にぜひ入会して、dポイントをごっそりもらっちゃいましょう。
dカードやdカード GOLDのその他のキャンペーン

さて、ここからはdカードやdカード GOLDのその他のキャンペーンについて解説していきたいと思います。
本記事執筆時点(2022年11月)で実施されているdカードやdカード GOLDのその他のキャンペーンは以下の通りです。
- dポイント総額5億円分を山分け!キャンペーン
- dカード持ってる? d曜日知ってる?
- 家計まるごとdカードのお支払いがおトク!
- マイナポイントで最大5,000ポイント付与キャンペーン
せっかくdカードやdカード GOLDを持つのであれば、できるだけ沢山のキャンペーンにあやかる方が良いですよね。
早速、それぞれのキャンペーンの詳細について詳しく見ていきましょう。
dポイント総額5億円分を山分け!キャンペーン

キャンペーン対象期間 | 2022年12月1日(木)0:00 ~ 2023年1月31日(火)23:59 |
---|---|
キャンペーン概要 | 「キャンペーンページ」からエントリーし、以下いずれかの支払い方法で合計1万円(税込)以上利用する(利用金額1万円(税込)を1口として抽選に参加可能(上限20口)) ・dカード ・iD決済(dカード) ・d払い(dカード決済) |
キャンペーン特典 | 総額5億円分のdポイント(期間・用途限定)を応募口数に応じて山分け進呈 |
特典進呈時期 | 2023年3月25日に進呈予定 |
ドコモ・ahamo利用者向けにdポイントが貰えるキャンペーンを開催中です。
参加方法は簡単、事前にWebエントリーを行い指定された支払い方法で合計1万円(税込)以上利用するだけ。
税込1万円利用するごとに1口、一人最大20口まで参加できるのでこの機会にまとめてお買物するのがおすすめです。
さらに条件を満たさせば山分け口数が2倍になるので見逃せませんね。
- iD決済(dカードに設定):期間中に5回以上利用すると山分け口数2倍
- d払い(dカード決済):期間中に5回以上利用すると山分け口数2倍
dカードプリペイド、iD決済でのd払いはキャンペーンの対象外になるため注意してくださいね。
dカード持ってる? d曜日知ってる?

dカード持ってる? d曜日知ってる?の詳細は以下の通りです。
キャンペーン期間 | 毎週金曜日・土曜日 |
---|---|
キャンペーン達成条件 | 対象サイトでd払いによる決済をする |
キャンペーン特典 | 最大+4%還元 |
「4%も還元されるの?」と驚かれたのではないでしょうか。
以下、本キャンペーンの最大+4%還元の内訳をご覧ください。
- 通常ネットでの決済ポイント:+0.5%
- d払いの支払い方法をdカード(dカード GOLD)に設定:+0.5%
- d曜日にエントリーして買い物:+3%
⇒合計:最大+4%還元
注意点としては、毎月『キャンペーンページ』からのエントリーが必要であること。
せっかく買い物するのであれば、可能な限り金曜と土曜に集中させ、dカードやdカード GOLDを使って節約効果をガンガン高めていきましょう。
家計まるごとdカードのお支払いがおトク!
家計まるごとdカードのお支払いがおトク!のキャンペーン内容は次の通りです。
キャンペーン対象期間 | 2020年6月1日〜 |
---|---|
エントリー有無 | エントリーが必要 |
キャンペーン概要 | 以下の①〜②を満たすと、キャンペーンポイントがもらえる ①『キャンペーンページ』でエントリーする ②対象の加盟店で初めてdカードで支払う |
キャンペーン特典 | ・1加盟店あたり300ポイント(期間・用途限定)(最大2,400ポイント) ・電気カテゴリの対象加盟店をドコモでんきに設定:200ポイント |
キャンペーン特典の有効期限 | ポイント進呈時期の翌々月末 |
本キャンペーンでは最大2,400ポイントの期間・用途限定ポイントを獲得できます。
対象の加盟店は多岐にわたり、普段からポイントを貯めることができますね。
- 電気
- ガス
- 水道
- 固定電話/通信料金
- 放送
- プロバイダ
- 新聞
- 保険
加盟店について、より詳しく知りたい方は『キャンペーンページ』でチェックしてみてください。
マイナポイント第二弾キャンペーン

マイナポイントで上限20,000ポイント付与キャンペーンの詳細は次の通りです。
キャンペーン対象期間 | 常時開催 |
---|---|
エントリー有無 | エントリー不要 |
キャンペーン概要 | 以下の①〜③を満たすと、dカード利用分の25%が還元される ①マイナポイントアプリをダウンロード ②dカードアプリから申し込み ③dカードを選んで買い物する |
キャンペーン特典 | dカード利用分の25%が還元(最大20,000ポイント) |
キャンペーン特典の付与時期 | 申し込み月の翌々月上旬 |
本キャンペーンでは最大20,000円分のdポイントを獲得でき、20,000円分のdポイントを獲得するために必要な利用額は80,000円です。
ぜひ上記のキャンペーン対象期間内にdカードで80,000円の利用を目指し、キャンペーンポイントをがっぽり稼ぎましょう。
dカードの入会キャンペーンでよくある質問
dカードの入会キャンペーンを受け取ったあとにすぐに解約するのはアリ?
クレジットカードは申し込んだ履歴も信用情報に記録されるので、申し込んですぐに解約するのはおすすめしません。短期間に「入会特典を受け取ってすぐ解約」を繰り返すと、履歴に傷がつく原因になります。
過去にdカードを作ったことがあるが、もう一回申し込んでも入会特典はもらえる?
基本的に一度入会キャンペーンに参加した場合、二回目以降の申込みでは対象外になりますが、dカードを解約して期間が空いている場合は対象になる可能性があります。申込み前に確認してみるのがおすすめですよ。
入会キャンペーンのエントリーをしてからdカードを使わないと対象にならない?
dカードのキャンペーンのエントリーはdカードを利用した後に行っても対象になります。エントリーの期限は入会翌々月までなので、忘れない内に済ませておきましょう。
以前開催していたdカードの入会キャンペーンが今後開催する予定は?
入会キャンペーンは不定期に更新されるため、以前と同じボリュームの入会キャンペーンを開催する可能性はあります。しかし、いつ来るかは年単位でかかる可能性も否めないので、お得な今の内に申し込んでおくのがおすすめです。
dカードの入会キャンペーンを活用してdポイントをゲットしよう!

今ならdカードの入会キャンペーンで条件をすべてクリアすると、最大6,000dポイントを受け取ることができます。
ドコモユーザーの方ならdカード GOLDの21,000ポイントの入会キャンペーンも見逃せません。
dカード、dカード GOLDともに入会キャンペーンは期間限定ですので、この機会に入会してdポイントとお得なキャンペーンを上手く利用してくださいね。